お問い合わせ
ニュース ニュース

トピックス

ツイッターのアイコン Facebookのアイコン

2024/03/15
きもの
着物の宅配クリーニングとは?サービス内容や利用方法を紹介

着物の宅配クリーニング

着物に付着した汗や汚れをそのままにしておくと、カビや黄ばみ、変色などのトラブルの原因になります。そのため着物を着用した後は、こまめにクリーニングを利用して、着物に汚れを残さないことが大切です。

しかし、着用するたびに重く大きな着物をクリーニング店まで運ぶのは面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、手軽に着物を綺麗に保つことができる着物の宅配クリーニングについて紹介していきますのでぜひ参考にしてくださいね。

法人のお客様向け着物クリーニングに関するご依頼・お問合せは こちら
一般のお客様向け 宅配クリーニングのキレイナはこちら>>>

着物の宅配クリーニングとは?

着物の宅配クリーニングとはどのようなサービスなのでしょうか。
着物をお店に持ち込む、一般的なクリーニング店と比較して紹介していきます。

一般的なクリーニング店と宅配クリーニングの違い

一般的なクリーニング店は、着物をお店まで運んでクリーニングを依頼する必要があり、クリーニングを終えた後も着物をお店まで受け取りに行く必要があります。

対して、着物の宅配クリーニングは、ネットで着物のクリーニングを申し込み、自宅から郵送するだけでクリーニングを依頼することができ、クリーニング後も自宅に直接着物が届きます。
そのため、着物をクリーニング店まで運ぶ手間なく、手軽にクリーニングを利用することができます。

宅配クリーニングのメリット

着物は水や摩擦に弱い為、運ぶ際の揺れや急な雨などで傷んでしまうことがあります。
そこで、自宅で引き渡し、自宅まで届けてもらえる宅配クリーニングを利用することで着物を運ぶ際の事故を防ぐことができ、安心して着物をクリーニングに出すことができます。

また、クリーニングに関するやり取りもメールや電話、オンライン上などの非対面で行うことができるため、最小限の手間で着物をクリーニングに出すことができます。

 

着物の宅配クリーニングを利用する手順

ここからは、宅配クリーニングを利用する際の流れを、着物の宅配クリーニングを行うキレイナを例に紹介していきます。
※法人のお客様向けサービスはこちら

宅配クリーニングのキレイナ

宅配クリーニングのキレイナは、年間七万枚以上の着物をクリーニングしているドレス・きもの・衣装クリーニングのディアハートから生まれました。
豊富な経験から得た幅広い知識や高い技術力を活かし、着物一枚ごとの生地や縫製に合わせたクリーニングを行います。

宅配クリーニングのキレイナはこちら

手順一、事前に状態を確認する

青色の振袖を手に持って状態を確認する様子

クリーニングに出す前に着物の状態を確認し、気になる箇所がある場合はクリーニング店へ伝えます。

特に確認したいポイントは、

・汚れのひどい箇所やシミはないか
・黄ばみなど生地が変色している箇所はないか
・強いニオイが付いている箇所はないか
・破れやほつれ、擦り切れなどはないか

の四つです。
他にも気になる箇所がある場合は、クリーニング店に伝えておくと安心です。

手順二、申し込みをする

スマートフォンでキレイナのサイトにアクセスし申し込みをしている様子

注文フォームを開き、着物コース※ を選択します。
お手持ちの着物に合わせてアイテムやオプション等を選択し、必要事項を入力して申し込みを行います。
お申込みの際は、ログインまたは、新規会員登録が必要です。

※ 着物コースについて

現在、キレイナの着物コースは「Coming soon」となっております。
着物クリーニングをご利用の際は、お手数ですが下記のお問合せよりご連絡ください。     

手順三、着物を自宅から郵送する

宅配業者のドライバーに箱に入れた着物を渡す様子

注文フォームで入力した日時に、指定の住所までヤマト運輸が集荷に来ます。
ドライバーの方から段ボールを受け取って、その場で着物を梱包して渡します。

手順四、お知らせメールが届く

届いたメールを笑顔で確認する様子

キレイナに届いた着物はクリーニングの前に、着物の状態を確認する事前検品が行われます。その際、商品に不備や確認事項がある場合は、キレイナよりメールや電話で確認の連絡が来ます。

特に問題がない場合は着物のクリーニングが終わり、着物が発送された際にキレイナより発送手配のお知らせメールが届きます。

手順五、クリーニングを終えた着物が自宅に届く

クリーニングを終えた着物が箱に入った状態で届いた様子

申し込み時に入力した「お届け日時」に合わせて着物が自宅に届きます。
納品の目安としては工場入荷から四週間程度ですが、着物の状態により、納期は希望に添えない場合があります。
申し込み時にお支払方法を「代金引換」にした場合、受取のタイミングで代金を支払います。

手順六、仕上がりを確認する

クリーニングを終えた青色の振袖を手に取って確認している様子

着物を届いたままの状態で放置してしまうと、カビや虫食いなどの原因にも繋がるため、着物が手元に返ってきたら、すぐに箱から取り出すのがおすすめです。

取り出した着物は、クリーニングの不備がないか仕上がりを確認しておくことも大切です。
不備があった場合は、すぐにクリーニング店に問い合わせてください。

着物の宅配クリーニングを利用する際の注意点

メリットの多い着物の宅配クリーニングですが、注意すべき点も存在します。
実際に利用する際は、必ず確認してくださいね。

日数に余裕をもって利用する

着物はクリーニングの難易度が高く、普段着用している衣類に比べてクリーニングにかかる期間が長い傾向にあります。
そのため、着物の宅配クリーニングを利用する際は、日数に余裕を持って依頼するのがおすすめです。

どうしても短納期で必要な場合は、利用を検討している宅配クリーニング店に相談してみてくださいね。

クリーニング後の綺麗な状態を保つコツ

たとう紙に包まれた深緑色の着物

クリーニングで綺麗にした着物も誤った取り扱い方をすることで、すぐに綺麗な状態でなくなることがあります。クリーニング後の綺麗な状態をなるべく長く保つためにも、ぜひこれから紹介する方法を試してみてくださいね。

ビニール製のカバーは外してたとう紙で包む

クリーニングを終えて返ってきた着物や、帯などの小物がビニール袋で包装してある場合がありますが、ビニール袋に包まれたまま保管してしまうと、カビが発生しやすくなるため、すぐに取り出し、たとう紙※で包んで収納するのがおすすめです。

※たとう紙とは

主に和紙でできた、着物を包んで保管する紙のこと。関西では「文庫紙」と呼ばれることもある。着物をカビやほこり、シワやダメージから守る効果がある。

保管の際も直射日光の当たらない通気性の良い場所で保管することでカビや黄ばみなどのトラブルから着物を守ることができます。着物の保管については下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

着物の保管方法
着物を綺麗に保つ四つの項目のページへ

定期的な虫干しでクリーニング後の綺麗を保つ

着物を箪笥や衣装ケースに長期間入たままにしていると、カビやニオイ、生地の変色などのトラブルが発生しやすくなるため、定期的に虫干しという着物のお手入れを行うのがおすすめです。
虫干しは、収納していた着物を定期的に干すお手入れのことで、湿気を取り除きトラブルの発生を防ぐ効果があります。
また、着物に黄ばみなどのトラブルが発生していないかを定期的に確認をする目的もあります。
詳しい虫干しの方法については、下記の記事を参考にしてくださいね。

着物を綺麗に保つ「虫干し」とは?方法や注意点をわかりやすく解説の記事へ

 

まとめ

水や摩擦に弱く繊細な着物を、自分でクリーニング店まで運ぶのはリスクが高く手間もかかってしまうため、お手入れには宅配クリーニングを利用するのがおすすめです。

着物のクリーニングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

着物クリーニング
着物を綺麗に保つ上手なクリーニングの使い方

また、着物の宅配クリーニングを利用する際は、着物クリーニングの実績が豊富で高い技術力を持つお店を選ぶことで着物への負荷を最小限に汚れをしっかりと落とすことができます。
きものクリーニングのキレイナでは、着物ごとに最適な方法でクリーニングを行うため、着物の生地に優しいクリーニングを行うことができます。着物の宅配クリーニング店をお探しの際はこちらよりぜひご利用くださいね。

着物の宅配クリーニングを利用して、手軽に着物の綺麗を保ちましょう。

 

【会社情報】
ドレス・きもの・衣装クリーニング
株式会社ディアハート
兵庫県伊丹市森本3丁目206番の1