お問い合わせ
ニュース ニュース

トピックス

ツイッターのアイコン Facebookのアイコン

2023/04/26
ドレス
パーティードレスはクリーニングに出すべき?自宅で洗える?パーティードレスのお洗濯についての疑問を解決

新郎新婦を祝福するパーティードレスを着た女性と男性

華やかなパーティードレスを着用して、素敵なパーティーを楽しんだ後に気になるのがその後のお洗濯。きちんとしたお手入れをすることで長く美しく着ることが出来ます。

パーティードレスのお洗濯はどのようにすれば良いのでしょうか?

 

この記事では、パーティードレスのお洗濯のポイントやクリーニングの必要性について解説します。正しいお手入れでお気に入りのドレスを綺麗に保ちましょう!

パーティードレスにクリーニングは必要?

結婚式で乾杯をする6人のグラスを持つ手元

パーティードレスは特別な素材やデザインが多く、お洗濯方法に注意が必要です。生地や装飾を傷めないためにもクリーニング店で適切なケアをしてもらうことをおすすめしています。では、クリーニングに出すメリットや頻度を詳しく解説していきます。

パーティードレスをクリーニングに出すメリット

華やかさを演出するパーティードレスは、普通の洋服とは異なるお手入れが必要です。クリーニングに出すことで、専門のクリーニング業者が適切な方法でドレスをクリーニングし、素材やデザインを傷つけずに美しさを保つことができます。

 

また、パーティードレスは繊細な生地を使用している場合も多く、レースやプリーツなど崩れやすい装飾も多いため、洗濯だけでなく、アイロンかけ等も難易度の高い衣類です。

クリーニングに出すことで、自宅では落とせない汚れも落ち、すっきりと美しくなることでしょう。

美しく長持ちさせるためにもプロにお任せがおすすめです。

パーティードレスをクリーニングする頻度

パーティーで使用したドレスは、着用後すぐのクリーニングをおすすめしています。

 

汗シミや食べこぼしなどは時間がたつにつれ目立ち、取りにくくなるため、使用後すぐにクリーニングに出すことをおすすめします。クリーニング後に正しく保管すれば、次回使用する際はそのまま着用できるのも嬉しいですね。

 

また、数年後などかなりの時間が空き、ニオイやシワ等気になる箇所がある場合は着用前のクリーニングもおすすめです。長期保管できる真空パック加工を行っているクリーニング店もあるため、利用してみるのもいいですね。

パーティードレスをクリーニングに出す際の注意点

段ボールから衣類を出して眺める女性

クリーニングに出すからには失敗したくないですよね。では、パーティードレスをクリーニングに出す際の注意点やクリーニング店の選び方はあるのでしょうか。繊細な衣装なので細心の注意を払って綺麗にしましょう。

洗濯表示タグの確認

 

クリーニングに出す場合、やり取りをスムーズに行える様、衣装の詳細な情報を伝える必要があります。

まず、パーティードレスに洗濯表示タグがあるか確認します。ない場合はクリーニング店選びに移ります。ある場合は内容を確認し、クリーニングが可能な表示になっているかを見ます。

 

特に注意すべきマークは以下の通りです。

洗濯表示マーク一覧
家庭での洗濯禁止
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
アイロン仕上げ禁止
ドライクリーニング禁止
ウェットクリーニング禁止

クリーニング店の選び方

洗濯表示タグが無い場合やクリーニング不可の場合でも引き受けてくれるクリーニング店もあります。繊細で高価な場合が多い衣装なので、きちんと実績のある口コミ評価の高いところに依頼することをおすすめします。

 

価格で選ぶのも良いですが、サービス内容や信頼度、万が一の場合の補償内容などで選ぶことも大切です。

 

一般的なクリーニング店では、パーティードレスのクリーニングに対応していない場合もあるので、実績と信頼の面でもドレスに特化したクリーニング店を選ぶことをおすすめしています。

 

クリーニングに出す前の作業

洗濯表示タグを確認した後、パーティードレスの表面や裏面を注意深く確認し、汚れやシミの有無をチェックしましょう。

 

特に目立つ汚れやシミがある場合は、クリーニング業者に報告しておくとスムーズに進みます。

 

次に縫い目やヒモ、ボタンや装飾などを確認し、破損やほつれ、外れなどがないかをチェックします。破損がある場合は、クリーニングと同時に修理を行ってくれるクリーニング店もあるため、相談してみても良いですね。

 

外すことのできる装飾がついている場合は、外しておきましょう。

パーティードレスのクリーニング料金と所要日数

電卓を使用してノートに記入する手元

着用する頻度が高いとやはり金額が気になりますよね。地域やドレスの特徴などにより変動しますが、おおよその目安を見ていきましょう。

クリーニング料金はどのくらい?

ドレスの素材やデザイン、汚れの程度やクリーニング方法により変動しますが、1,500円~9,000円程度と1万円以下が多い印象です。ドレスによって料金が変動するお店もあるため、電話などで問合せるといいでしょう。

 

また、キャンペーン等を利用してお得にクリーニングするものいいですね。

クリーニングは何日くらいかかるの?

平均的には1週間~10日程度で返ってきますが、装飾や生地が特殊でクリーニングの難易度が高い場合や、混み具合によってはそれ以上の日数がかかる場合もあります。お急ぎなどのオプションや、必要な日に合わせて調整してくれる店舗もある為、急ぎの場合は確認することをおすすめします!

パーティードレスがクリーニングから戻ってきたらする事

長く美しく保管するにはクリーニング後のケアも肝心です。綺麗になって戻ってきたドレスにやるべきことを確認していきましょう。

クリーニング後のパーティードレスを確認する

クリーニングから返ってきたら、まず隅々まで確認します。特に汚れやほつれ等気になっていたところは念入りに確認です。

 

破損や汚れ残り等がある場合は速やかにクリーニング店に問い合わせをします。クリーニング店によっては、保証期間が定められていることもあるので迅速な対応が必要です。

保管時の注意点

保管の際には、クリーニング後についている汚れ防止のビニールを速やかに外し、通気性の良いカバーに変えることをおすすめします。可能であれば陰干しなどで完全に湿気を取り除いても良いでしょう。

 

また、長期間着ない場合は、定期的に確認して、必要に応じて陰干しなどお手入れをすることも大切です。梅雨の季節は湿気がたまりやすいので、湿気対策を万全にし、カビが発生しないように気に掛けるとパーティードレスを綺麗に保てます。

パーティードレスを自宅で洗濯する場合

洗濯機と洗濯籠を持つ手

一般的には、パーティードレスは専門のクリーニング店でクリーニングをすることをおすすめします。しかし、頻繁に着用する場合や、自宅でお手入れが可能な素材の場合はお洗濯することもできます。リスクがある為、自宅でお手入れを行う際は、必ず自己責任で慎重に行ってください。

自宅で洗えるか確認する

洗濯表示タグを見て、手洗いや洗濯機での洗浄が可能な衣装なのかを確認します。自宅で洗えないと表示している場合は必ずクリーニング店に依頼してください。

 

洗濯表示タグが無い場合も自宅で洗わないことをおすすめします。

手洗いか優しいコースで洗う

まず、外せる装飾は全て外します。装飾に汚れがある場合は、手洗いで個別に対応した方が安全です。ドレスは熱に弱い素材を用いることが多いため、ぬるま湯か水で洗浄することをおすすめします。

 

洗浄方法は手洗い、もしくは洗濯機のおしゃれ着コースなどのやさしいモードで洗います。洗濯機での脱水の際はシワが残りやすく、型崩れも起こしやすい為、少しずつ止めてほぐしながら様子を見て脱水することをおすすめします。

 

洗剤も生地に合わせて変えると、より良いと思います。

 

乾燥する際はきちんとシワを伸ばしてハンガーにかけ、陰干しで乾かします。

水につけっぱなしや日向に干す、脱水をきちんとしないなどはドレスを傷めることになるので注意してくださいね。

不安な場合は無理せずプロに任せる

洗濯表示タグの内容や生地の破損など少しでも不安がある場合は、無理に自宅で洗濯せずクリーニング店に出すことをおすすめします。

 

シワの無い綺麗な姿になって返ってくるため、自宅で洗うクオリティとの違いは歴然です。

 

パーティードレスは高価なものも多いため、なるべく慎重になる事が肝心です。

まとめ

パーティードレスを着用したら、すぐにクリーニングに出すのがおすすめ!

但し、レンタルの場合などはクリーニングが不要な場合もあるため、契約内容を確認してくださいね。

 

不安な場合は無理に手洗いせずプロに任せるのが安心です!

正しいお手入れで、お気に入りのパーティードレスを少しでも長く美しく楽しんでください。